もともと便秘体質な方だけでなく、バリウム検査後、妊娠中、薬の影響、加齢によって便秘になる方はたくさんいます。
便秘が続くと違和感だけでなく、場合によっては腹痛や吐き気の原因となることもあります。
便秘とは?
便秘薬は、便秘の改善を目的として、様々な作用メカニズムで腸の動きを助ける薬です。
便秘は、適切な水分や食物繊維の摂取不足、運動不足、ストレスなど多くの原因によって引き起こされます。
時に、これら生活習慣の改善だけでは不十分な場合に、便秘薬が役立ちます。
便秘とは
2日に一度以上便が出なく、不快感を感じている場合を便秘と言います。
毎日出ていてもコロコロだったり、残便感があったり、いきまないと便が出ない状況であれば便秘であると言えます。
上記は「ブリントンスケールによる分類」ですが、これで1.2.3に該当していて不快感のある人は便秘であると言えます。
市販薬と処方薬の違い
市販の便秘薬と処方薬の最大の違いは、購入方法と使用目的です。
市販薬は薬局やドラッグストアで自由に購入することができ、比較的軽度の便秘や短期間の使用を目的としています。一方、処方薬は医師の診断のもとで処方され、より個々の症状や体質に合わせた治療が可能です。
また、処方薬は一部の重い副作用や特定の病状に対応したものが含まれていることがあるため、適切な医療の下での使用が重要となります。
便秘の症状が長期間続く場合や、市販薬で改善が見られない時は、専門医に相談することをお勧めします。
市販の便秘薬の選び方
便秘薬にはさまざまな種類があります。
どのように適した薬を選んだらよいのか解説していきます!
自分の便秘の症状と状態を理解する
便秘薬を選ぶ前に、自分の便秘の症状や状態を正確に理解することが重要です。
症状には、排便が困難である場合、便が硬くて出にくい場合、頻繁に便意を感じるが排便できない場合など、さまざまなタイプがあります。
また、ストレスや食生活の乱れが原因で一時的に便秘になっているのか、それとも長期的なものかも自分で見極める必要があります。
これらを理解することで、自分に合った便秘薬を選択することができます。
便秘薬の成分と効果
市販の便秘薬には、主に刺激性下剤、非刺激性下剤、漢方薬、整腸剤、浣腸剤・坐薬といった種類があり、それぞれ異なる成分と効果を持っています。
非刺激性下剤は副作用が少なく安全性が高いですが、効果を実感するまでに時間がかかることがあります。腎機能が低下している場合には使用できないものもあります。
刺激性下剤は腸を直接刺激して便を排出させる効果がありますが、使い続けると腸への依存性や副作用のリスクがあるため、長期の使用は避けた方がよいでしょう。また、腹痛を感じる場合もあります。
漢方薬は体質に合わせて選ぶことで、便秘改善だけでなく体質改善にも効果が期待できます。
整腸剤は腸内環境を整えるため、下痢、便秘などどのタイプの方であっても使用できます。
浣腸剤や坐薬は速やかな効果が期待できる一方で、頻繁な使用は避けるべきです。
これらの特徴を理解し、自分の症状や求める効果に合致する便秘薬を選ぶことが大切です。
便秘薬の服用方法と時間
便秘薬にはそれぞれ推奨される服用方法と時間があります。
一般的に、便秘薬は夕食後や就寝前に服用することが多いですが、製品によっては毎食後の服用を推奨するものもあります。
また、長期的な服用は副作用や依存性のリスクを高めるため、薬剤師や医師の指示に従い、適切な期間服用することが重要です。
服用方法や時間を守ることで、便秘薬の効果を最大限に引き出し、便秘改善につなげることができます。
市販の便秘薬おすすめ7選
便秘は多くの人が経験する悩みの一つです。
適切な市販薬を選ぶことで、便秘改善につながります。
ここでは、腸の健康をサポートし、便秘を克服するための市販薬おすすめ7選を紹介します。
酸化マグネシウムE便秘薬 40錠
5歳以上から服用可能です。
1日1回就寝前(又は空腹時) 大人(15歳以上):1回3〜6錠 11歳以上15歳未満:1回2〜4錠 7歳以上11歳未満:1回2〜3錠 5歳以上7歳未満:1回1〜2錠
※ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。
効果 | 成分 | 用量(6錠中) |
便秘症状の改善 | 酸化マグネシウム | 2000mg |
「非刺激性下剤」の一種であり、腸に水分を集めて便を柔らかくし、スムーズな排便を助けます。
ほのかなレモン風味かつ甘味料を加えることで成分特有の苦みを抑え、水で服用すると錠剤がすばやく崩壊するため、錠剤が苦手な方でも簡単に服用できます。
- お腹が緩くなる場合があります。
- 腎機能が低下している方は使用を控えたほうがよい場合があります。
- 抗生物質など一部同時服用できないものがあります。
オイルデル 24cp
15歳以上から服用可能です。
1回3~4カプセル、1日2回朝夕の空腹時
※初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください
効果 | 成分 | 用量(8錠中) |
便秘症状の改善 | ジオクチルソジウムスルホサクシネート | 200mg |
腸を動かすとともに、「水」を補う生薬 | 麻子仁末 | 1000mg |
「非刺激性下剤」の一種であり、独特な油性の成分が便に作用し、滑りを良くして排便を助けます。
お腹が緩くなる場合があります。
強ミヤリサン錠 90錠
5歳以上から服用可能です。
1日3回、食後に服用します。5歳以上11歳未満:1回1錠 11歳以上15歳未満:1回2錠 15歳以上:1回3錠
効果 | 成分 | 用量(9錠中) |
整腸作用 | 宮入菌末 | 270mg |
強ミヤリサン錠は、酪酸菌(宮入菌)を主成分とした「整腸薬」です。
芽胞と呼ばれる耐久性の高い細胞構造を形成する酪酸菌(宮入菌)は、生きたまま腸まで届き、腸内有益菌の働きを高め、有害菌の働きを抑えることにより、整腸作用を示します。
コーラックII 40錠
11歳以上から服用可能です。
1日1回寝る前または空腹時 11~14歳:1回1~2錠 15歳以上:1回1~3錠
効果 | 成分 | 用量(3錠中) |
大腸を直接刺激し、低下している腸の蠕動運動を高める | ビサコジル | 15mg |
硬くなった便に水分を含ませ適度に柔らかくする | ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS) | 24mg |
「刺激性下剤」に分類され、腸を刺激して便を出しやすくします。
- お腹が緩くなる場合があります。
- 腹痛がおきる場合があります。
ピコラックス 100錠
15歳以上から服用可能です
1回2〜3錠 1日1回就寝前又は空腹時に服用します。
※ただし、初回は最少量を用い、便通の具合や状態をみながら増量又は減量してください。
効果 | 成分 | 用量(3錠中) |
大腸を直接刺激し、低下している腸の蠕動運動を高める | ピコスルファートナトリウム水和物 | 7.5mg |
「刺激性下剤」の一つで、腸の蠕動運動を促進させることで便秘改善に貢献します。
- お腹が緩くなる場合があります。
- 腹痛がおきる場合があります。
コーラック坐薬タイプ 10個
12歳以上から使用可能です。
1回1個を直腸内に挿入し、それで効果のみられない場合には、さらにもう1個を挿入してください。
効果 | 成分 | 用量(3錠中) |
炭酸ガスを発生し、腸の運動を活性化する | 炭酸水素ナトリウム | 0.5g |
炭酸ガスの発生を助ける | 無水リン酸二水素ナトリウム | 0.68g |
直腸に挿入することで腸を直接刺激し、便を出しやすくする「浣腸剤・坐薬」です。
ツムラ漢方 大黄甘草湯エキス顆粒 12包
2歳以上から服用可能です。
1日2回 2歳以上 4歳未満:1回1/3包 4歳以上 7歳未満:1回1/2包 7歳以上15歳未満:1回2/3包 15歳以上(成人):1回1包
効果 | 成分 | 用量(2包) |
腸を動かすことで、排便を促し、便秘や便秘に伴うふきでものなどを改善する漢方 | ダイオウ、カンゾウ | 2.0g、1.0g |
「漢方薬」の一つで体質改善に役立ちます。
便秘改善のための食事や生活習慣の提案
便秘を改善するためには、市販薬の活用だけでなく、日常生活での食事や生活習慣の見直しも非常に重要です。
便秘改善に役立ついくつかの提案を紹介します。
水分摂取の増加
充分な水分摂取は、便秘解消のための基本中の基本です。
水分が不足すると便が硬くなり、腸内をスムーズに移動することが難しくなります。
1日2リットル程度の水分摂取を心がけ、便の通過をサポートしましょう。
食物繊維の豊富な食事
食物繊維は水分を吸収して便を柔らかくし、腸の動きを活発にする働きがあります。
定期的な運動
運動不足は腸の働きを鈍らせ、便秘の原因となり得ます。
ウォーキングや軽いストレッチ、ヨガなどを日々の生活に取り入れてみてください。
規則正しい生活リズム
不規則な生活リズムは、体内時計を狂わせ、便秘の原因となります。
朝起きたらコップ1杯の水を飲む、食後すぐに横にならないなど、小さな習慣の積み重ねが便秘改善につながります。
まとめ
この記事では便秘薬の種類、選び方から生活改善までを紹介しました。
以上の提案を参考にして、市販薬に頼るだけでなく、生活習慣の改善にも取り組んでみてください。
いくつかの工夫をすることで、便秘の悩みを解消し、快適な日々を手に入れることができるでしょう。
コメント